1
5月15日。風に運ばれて、バラの香りが部屋まで届きました。
我が家で一番の香りのバラ、マダムピエールオジェ。

今年は蕾がたくさん上がっています。

咲き始め。ふんわりと開き始めました。


開ききるまえの、この形が好きです^^



・*:..。o○☆*マダム ピエール オジェ・*:..。o○☆*
品種名:マダム ピエール オジェ(Madame Pierre Oger)
系 統:ブルボン
作出年:1878年
作出国:フランス
作出者:Pierre Oger
【作業記録】
剪定→冬は三分の一まで切り詰め、コンパクトに。誘引をしない方向で試し中。
病害虫→(イモ虫系)軽症、ウドンコ被害がまったく出ず、葉の生育がとても良い。
我が家で一番の香りのバラ、マダムピエールオジェ。

今年は蕾がたくさん上がっています。

咲き始め。ふんわりと開き始めました。


開ききるまえの、この形が好きです^^



・*:..。o○☆*マダム ピエール オジェ・*:..。o○☆*
品種名:マダム ピエール オジェ(Madame Pierre Oger)
系 統:ブルボン
作出年:1878年
作出国:フランス
作出者:Pierre Oger
【作業記録】
剪定→冬は三分の一まで切り詰め、コンパクトに。誘引をしない方向で試し中。
病害虫→(イモ虫系)軽症、ウドンコ被害がまったく出ず、葉の生育がとても良い。
■
[PR]
▲
by aronya
| 2012-05-20 14:58
| マダムピエールオジェ
|
Comments(2)
朝、少し肌寒さを感じながらベランダに出ると薔薇が一輪咲き始めていました。

ミニバラに続いて咲いたのは、オベリスクに誘引していたオールドローズ・・・
『咲くまでひみつ~♪の薔薇』と呼んでいた薔薇です!
淡い色の、儚げなこの薔薇は・・・
・*:..。o○☆*マダム ピエール オジェ・*:..。o○☆*

窓を開けていると、ベランダからふわっと香りが漂ってきます。
育てて良かった!(ノω`*)と思えるひと時ですね。
開花していく様子です。



コロンコロンの後姿(*´艸`)


品種名:マダム ピエール オジェ(Madame Pierre Oger)
系 統:ブルボン
作出年:1878年
作出国:フランス
作出者:Pierre Oger
半つる性で、中輪のカップ咲き。トゲがほとんどないので扱いやすいタイプです。
5月~7月頃2・3回返り咲き、秋が深まるにつれて花数は少なくなっていくそうです。
うちでもそんな風に咲いてくれるかな。
なぜ咲くまで秘密にしていたのかというと
ちゃんと咲いてくれるか心配だったから・・・
誘引作業では枝を派手に折ってしまったし、最近はウドンコの被害がひどかったのです(T▽T)
葉っぱをだいぶ落としてしまったけど、咲いてくれてよかった♪

mameniwaでは、ちょっと気難しいオジェ様・・・
これから本領発揮してくれそうです!

ミニバラに続いて咲いたのは、オベリスクに誘引していたオールドローズ・・・
『咲くまでひみつ~♪の薔薇』と呼んでいた薔薇です!
淡い色の、儚げなこの薔薇は・・・
・*:..。o○☆*マダム ピエール オジェ・*:..。o○☆*

窓を開けていると、ベランダからふわっと香りが漂ってきます。
育てて良かった!(ノω`*)と思えるひと時ですね。
開花していく様子です。



コロンコロンの後姿(*´艸`)


品種名:マダム ピエール オジェ(Madame Pierre Oger)
系 統:ブルボン
作出年:1878年
作出国:フランス
作出者:Pierre Oger
半つる性で、中輪のカップ咲き。トゲがほとんどないので扱いやすいタイプです。
5月~7月頃2・3回返り咲き、秋が深まるにつれて花数は少なくなっていくそうです。
うちでもそんな風に咲いてくれるかな。
なぜ咲くまで秘密にしていたのかというと
ちゃんと咲いてくれるか心配だったから・・・
誘引作業では枝を派手に折ってしまったし、最近はウドンコの被害がひどかったのです(T▽T)
葉っぱをだいぶ落としてしまったけど、咲いてくれてよかった♪

mameniwaでは、ちょっと気難しいオジェ様・・・
これから本領発揮してくれそうです!
■
[PR]
▲
by aronya
| 2010-05-16 11:10
| マダムピエールオジェ
|
Comments(8)
1